「晴ぁ~れたダハ~ン♪ そぉ~よぐダハ~ン♪」
これは
どちらかのブログ から仕入れてきたお父のブームでありますが、
そんな鼻歌を思わず口ずさみそうな風景でありました。
武雄の大楠とは対極的な環境のもと
どちらの巨木も、その地に根を下ろして3000年っ!!!
その風格と威厳のあるお姿に感動!アーンド 合掌( ̄人 ̄)。。。
こちらもやはり祠がありました。
幹周:21m 樹高:25m 根回り:33m 樹齢:推定3000年
「肥前国風土記」により佐賀県の各地に楠が栄えていたことは知られているが
その最大のものがこの川古の大楠であり、全国5番目の巨木・・・・・・
んぁ?
今別の写真の中の立札を見ながら書いておりましたが、
福岡県の本庄の大楠とともに5番目って書いてあります。
ふ~~~んσ( ̄。 ̄)
そこにも行ってみたいなっヽ(゜▽、゜)ノ
んで、人と比べると、こんな感じでしたよっ(σ・∀・)σ
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願い致します。
人気blogランキングへ